年末年始の食べ過ぎが心配な方へ〜お正月対策編〜

サンムーンで体質改善カウンセリングを担当、薬を勧めない薬剤師Chiakiです。

様々な身体の不調に対して、食事・栄養を整えることから不調がなかった状態に戻すためのカウンセリングをさせて頂いております。

特に多くご相談いただく悩みは「ダイエット」です。

その他、肌荒れ、頭痛、生理痛、便秘、冷え、むくみ、不妊、妊娠など、女性ならではご相談を多くいただいております。

今日のテーマは、年末年始の食べ過ぎが気になる!何か対策はないでしょうか…?というご質問にお答えするべく、私なりの対策について考えてみました。パート2です!!

〜お正月大作戦〜
年始から楽しみながらできそうなポイントを2つです。

その1.お節料理やおぜんざいなど、隠れた砂糖に気を付けて!

お正月料理に欠かせないお祝い事の料理は、
黒豆…健康や丈夫という意味を表す語句
数の子…数の子はニシンの卵で、二親から大勢の子が出るという言葉をかけて、子孫繁栄
伊達巻…江戸時代に長崎の「カステラかまぼこ」がしゃれた人を意味する伊達者の身に付けていた着物のようだったので伊達巻と言われるようになりました。重要な書を巻き物にすることから、伊達巻のかたちを巻き物として捉えて知識が豊富になるように
紅白かまぼこ…かまぼこは日の出を象徴する色と形です。かまぼこの赤色は喜びやめでたさ、白色は神聖な意味
ご紹介したのは一部ですが、このようにどれも意味があるそうです。
色んな食材が入っており、意味が込められている日本の大切なな食文化の1つです。

ただ、手作りされている方はご存知の通り驚くほどの「砂糖」を使っています。
艶を出したり、コクを出したり、もちろん必要なのですが、
黒豆には豆と同量以上の砂糖となると豆を食べているのか、砂糖を食べているのか…!?という状態に。
えっ!?そんなに砂糖が入っているなんで知らなかった!という方も多いのではないでしょうか?

お砂糖は、まさに血糖値を急激に上げてしまう糖分です。
同じ糖質でも、お米と違って速やかに吸収されるため急激な上昇を起こしやすいことが特徴です。
急激に上がると血糖値を下げるインスリンというホルモンが過剰に働き、急激に下がります。
この血糖値の乱高下が、身体の負担になり肥満だけなく、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも上げると言われています。

もしお正月料理を手作りされる方がいたら、「甘みを選んでみる」ことはお勧めです。
甘味にも種類があります。
白砂糖、甜菜糖(てんさい糖)、黒糖、オリゴ糖、アガベシロップ、麹甘酒など様々です。
白いものより茶色ほうを選ぶ方が良い話、どこかで聞いたことありませんか?
まさにその通りで、人工的に精製された白砂糖より天然の砂糖の方がミネラルなど栄養価も高く、血糖値が上がりにくいといえます。さらに、砂糖でなくても甘みをつける方法もあります。
私が特にお勧めしているのは、麹甘酒です。お料理にコクが出るだけでなく、優しい甘味になります!
ぜひ、試してみて下さい♪

お正月料理も美味しく食べられる量までと決めて、食べ過ぎには気を付けましょう!

その2.食べた、飲んだの後は、初詣へGo!

外は寒いので、食べたり飲んだ後は部屋でゆっくりしたい気持ちになりますよね。

けど、もったいないんです!!

食べ物から摂った糖分は、血糖値を下げるインスリンというホルモンの働きによって血糖値を下げる際に脂肪として貯め込まれます。実は食事をしてから30分~1時間の間に運動すると、糖分がエネルギーとして使われ、体脂肪として蓄積されるのを防いでくれるゴールデンタイムです。

運動の強さは、「人と話ができるくらい」が理想的です。これを15分以上続けてると、しっかりと酸素が消費されて、血糖値が下がるだけなく、脂肪をエネルギー源として使うため、体脂肪を減らすことにもつながります。

ご家族、ご友人など、大切な方々と一年の抱負について話しながら、初詣がてら散歩してみて下さい♪
年末年始の食べ過ぎもチャラにできるかも!?

末尾になりますが…今年も一年大変お世話になりました。
10月にお客様からリクエストを頂き、ブログを書き始めましたが「読みましたよ!」という声に励まされて、年内をなんとか週1ペースで更新し続けることができました。

予防医学のカウンセリングを始めてから、今年の秋で4年目になりました。
ご縁を頂いてサポートさせて頂いているお客様の輪も年々増えており、感謝の気持ちでいっぱいです。

また同時に目標を叶えて卒業されるお客様もいらっしゃいます。
卒業される方は皆さん目標を達成しただけでなく、自分自身で継続していく知識が身について習慣化でき、自信を持ってこれから先も継続していける状態になっていらっしゃいます。健康に価値を感じて実践して下さる方が増えていくことは、一番の喜びです!
健康なうちから、病気を未然に防ぐことで、人生の最期までやりたいことができると考えています。
そんな方を一人でも多く増やしていくことが、予防医学士である私の仕事です。

継続していった先の積み重ねで必ず身体は変わってきます。
私自身が食事や栄養の力で人生が変わったように、皆様にとっての理想の自分、健康な未来に繋がるお手伝いさせて頂きたいと思っております。

来年も精一杯サポートさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

おすすめの記事